11月23-25日で霧島高原国民休養地に行って来ました。
3連休なので久々の連泊ができるチャンス!
ぎりぎりまで場所選びに悩み天気の良さそうな鹿児島に行くことにしました。
23日は前日が夜勤でしたので夜勤明けで8時頃帰宅後、急いで用意をして9時頃自宅を出発しました。
運転は嫁がしてくれたので自分は後部座席で仮眠を取りました。
起きると2時間程寝てたみたいで熊本を過ぎたところでした。
行き先は鹿児島と決まっていたんですがまだキャンプ場は決めて無かったので嫁と場所決め会議をしました。
そして、温泉があり観光地に近く、薪が買えるキャンプ場ということで霧島高原国民保養地に決めました!
14時くらいに現地に着き受付を済ませ早速設営開始!といきたかったのですが
それまで長距離の移動で退屈してた息子が遊びたくてウズウズしてたので嫁とボール遊びを始めました!
よかです。よかです。今回は連泊なので気持ちに余裕があります。
いつもの倍くらい時間をかけて遊びながら設営をしました。
設営が終わり夜ごはんの買出しに行きました。
ここのキャンプ場は車で5分程で2件のスーパーがあり買出しには困りませんでした!
買い出しを済ませキャンプ場に戻り、少し早い夕食を取りました。
夕食は簡単にお鍋にしました
食べ終わる頃には辺りが暗くなり始めていました。
キャンプ場が霧に包まれていい雰囲気になっていました。
それから場内の温泉に行きました。
ここは日帰り入浴の人も多いみたいで温泉には人がたくさんいました。
内風呂と露天があり、町湯のような感じで雰囲気も泉質も最高でした。
料金が大人200円小人(3才以上)100円でした。
浴室には石鹸などはなく持参するか売店で買うようになっています。
温泉から上がると嫁も温泉が気に入ったようでニコニコでした。
この日はもう眠くてたまらず21時位に子供と一緒に寝ました。
寝ていると何か嫁がバタバタしていましたが眠気に勝てずそのまま、また、眠りました。
トイレに5時ごろ起きるとキャンプ場内に人影が・・・
みなさん早起きだなぁ~と思いトイレを済ませテントに戻り寝ようとすると誰か近づいてくる足音が・・・
テントの横を通り過ぎるとまた、足音が・・・そしてラジオの音・・・それが通りすぎると今度は複数の足音と話し声・・・
どうやらこのキャンプ場は地元の人たちのウォーキングスポットになっているらしく夜明けまで複数の人たちがウォーキングをしていました
完全に二度寝のタイミングを逃して暗いテントの中でぼーっとしていました
7時頃には嫁も息子も起きてきたので昨夜の事を聞いてみると息子がオネショをしてたみたいでした
軽く朝食をとり朝から洗濯をしました。
ここはランドリーもあったので本当に助かりました。
因みに洗濯機が200円 乾燥機が40分100円 洗剤が50円でした。
2日目は観光に行くつもりだったので準備をしていると息子がインナーテントの中でゴソゴソしているのでのぞいてみると
テーブルの上にも
留守中のテントの守りを固めていました(笑)
それからキャンプ場近くの『まほろばの里』というところに遊びに行きました。
施設は古いですがなかなか景色が良かったです!
そして
足湯に入ったり
ゴーカートに乗ったり
遊具で遊んだり
バス停でバスを待ったり
場内の循環バスに乗ったりしました。
特に嫁が気に入っていたのが変わった自転車がたくさん置いてあるところでした。
自分と息子をそっちのけで楽しんでいました
まほろばの里でお昼過ぎまで遊び昼食をとり高千穂河原に行きました。
着いた頃には雨が降り出したので記念撮影だけしてキャンプ場に戻りました。
それから温泉に入り夕食を食べました
薪ストーブで暖をとり
カジキのソテーとか
アサリときのこのクリーム煮とか
鳥刺しにサーモン刺しとか食べました
お酒も進みいい気分になり22時頃就寝しました
夜中、また嫁が何かしているので起きてみるとまさかの連日のオネショ
息子は家でもほとんどオネショしないのにまさかの2日連続
片付けして寝ていると足音と話し声が・・・でも、正体は分かっているので今日はそのまま二度寝をしました
朝、起きてテントを出ると久しぶりの快晴
そして恒例の朝から洗濯(笑)
朝食をとりぼちぼち片付け始めます!
久しぶりの乾燥撤収にテンションが上がります
乾燥撤収できると3割増しでキャンプを楽しめた気がします
そして、12時前には片付け終わり帰りました
あなたにおススメの記事