2019年10月05日
8/11夜。
広河原山荘テント場。
我が家のテントの中はなんとも言えない空気に。
その原因はこれ。

いつもバーナーを入っている場所にあったのはお玉。
うーん、寝ぼけながら用意したからな……。
広河原山荘テント場。
我が家のテントの中はなんとも言えない空気に。
その原因はこれ。

いつもバーナーを入っている場所にあったのはお玉。
うーん、寝ぼけながら用意したからな……。
なんとかならないかとザックの中を何度もひっくり返す。
出てくるは要らないものばかり。
軽アイゼン………。白馬の雪渓予定だったからね。
ケーブルの無いモバイルバッテリー=ただの重り
使わなかったレンズ2本(結果論)
バーナーが無くて使い道のないクッカーセット。
それと食料……推定3k程。
ざっと見積っても7k位はありそう。
調理はムリって事になって、どうする帰る??って言ってみる(よく言ったなw)
凄い顔で睨まれる。
じゃあ、明日、車にキャンプ用の少し大きなバーナーを取りに行く?……バスで往復2時間?………嫌だな。
それに天気予報がいいのは12日だけ。我が家の足だと朝一から登らないと行程が厳しい。
あ。
アルファ化米って水でいけたよね?
幸い今回は主食にアルファ化米を持ってきている。
予定では北岳ー間ノ岳を2泊3日だったが冷たいご飯でいいなら1泊北岳のみなら行ける。
話は決まった。
夜ご飯はアルファ化米を温存して山荘でカップ麺を買ってお湯を貰う。
ついでに予備食のアルファ化米と朝ごはん用のパンを買って明日に備えて早めに寝る。
8/12 朝。いい天気。
昨日買ったパンで朝食を済ませ、テントを片付け、いざ。

山荘裏から入り大樺沢を二俣まで。

カッコイイ。

トイレ休憩とおやつタイム。
行動食系はたくさんあるので食べ放題。
その後も右俣コースを少し進んでは休憩を繰り返しゆっくりゆっくり。

なかなか、着かないねって。

まぁ、休憩回数が半端ないからねw

小太郎尾根分岐を過ぎると息子ペースアップ。

今回のコースの唯一の岩場?
あと少し。

あ。
テント。

やっと、着いた。肩の小屋。
テン場の受付をして場所確保。
そしてお昼ご飯。

うどん、ラーメン、カレー、コーラ3本に生ビール。しめて5800円なり。

ガスに向かって乾杯。
たまらないね。

時々雲の隙間から見えるアレってもしかして・・・・
本物を見たことの無い家族なので断定できず。

そして、夕日。
頑張ったご褒美的な。

撮影大会。カメラでスマホで。

テントに戻ると息子が何やら撮影中。

…………。
間違いないアレは富士山だ。
ちょっと感動。
いろいろあったけど(主に忘れ物)登ってよかったな。
つづく。
出てくるは要らないものばかり。
軽アイゼン………。白馬の雪渓予定だったからね。
ケーブルの無いモバイルバッテリー=ただの重り
使わなかったレンズ2本(結果論)
バーナーが無くて使い道のないクッカーセット。
それと食料……推定3k程。
ざっと見積っても7k位はありそう。
調理はムリって事になって、どうする帰る??って言ってみる(よく言ったなw)
凄い顔で睨まれる。
じゃあ、明日、車にキャンプ用の少し大きなバーナーを取りに行く?……バスで往復2時間?………嫌だな。
それに天気予報がいいのは12日だけ。我が家の足だと朝一から登らないと行程が厳しい。
あ。
アルファ化米って水でいけたよね?
幸い今回は主食にアルファ化米を持ってきている。
予定では北岳ー間ノ岳を2泊3日だったが冷たいご飯でいいなら1泊北岳のみなら行ける。
話は決まった。
夜ご飯はアルファ化米を温存して山荘でカップ麺を買ってお湯を貰う。
ついでに予備食のアルファ化米と朝ごはん用のパンを買って明日に備えて早めに寝る。
8/12 朝。いい天気。
昨日買ったパンで朝食を済ませ、テントを片付け、いざ。

山荘裏から入り大樺沢を二俣まで。

カッコイイ。

トイレ休憩とおやつタイム。
行動食系はたくさんあるので食べ放題。
その後も右俣コースを少し進んでは休憩を繰り返しゆっくりゆっくり。

なかなか、着かないねって。

まぁ、休憩回数が半端ないからねw

小太郎尾根分岐を過ぎると息子ペースアップ。

今回のコースの唯一の岩場?
あと少し。

あ。
テント。

やっと、着いた。肩の小屋。
テン場の受付をして場所確保。
そしてお昼ご飯。

うどん、ラーメン、カレー、コーラ3本に生ビール。しめて5800円なり。

ガスに向かって乾杯。
たまらないね。

時々雲の隙間から見えるアレってもしかして・・・・
本物を見たことの無い家族なので断定できず。

そして、夕日。
頑張ったご褒美的な。

撮影大会。カメラでスマホで。

テントに戻ると息子が何やら撮影中。

…………。
間違いないアレは富士山だ。
ちょっと感動。
いろいろあったけど(主に忘れ物)登ってよかったな。
つづく。