8/11夜。
広河原山荘テント場。
我が家のテントの中はなんとも言えない空気に。
その原因はこれ。

いつもバーナーを入っている場所にあったのはお玉。
うーん、寝ぼけながら用意したからな……。
続きを読む
広河原山荘テント場。
我が家のテントの中はなんとも言えない空気に。
その原因はこれ。

いつもバーナーを入っている場所にあったのはお玉。
うーん、寝ぼけながら用意したからな……。
続きを読む
8月13日の続き
大走り分岐で休憩がてら家族会議。
ここはスルーして別山まで行って劔岳を見る予定
富士の折立辺りからガスが多くて・・・一瞬晴れてもまたすぐガスの中
別山まで行っても眺望は無いかも
大走りをこのまま下るか否か・・・

真砂岳と内蔵助カール
続きを読む
大走り分岐で休憩がてら家族会議。
ここはスルーして別山まで行って劔岳を見る予定
富士の折立辺りからガスが多くて・・・一瞬晴れてもまたすぐガスの中

別山まで行っても眺望は無いかも

大走りをこのまま下るか否か・・・

真砂岳と内蔵助カール
続きを読む
10月12~13日 坊ヶつるキャンプ場
去年のことなのでサラ~っと
この日はレゾネイトくじゅうの第三駐車場から佐渡窪を通って坊ヶつるへ~
スタートした時は微妙な天気でしたが・・・

佐渡窪に着く頃には最高の登山日和~
続きを読む
去年のことなのでサラ~っと

この日はレゾネイトくじゅうの第三駐車場から佐渡窪を通って坊ヶつるへ~
スタートした時は微妙な天気でしたが・・・

佐渡窪に着く頃には最高の登山日和~

続きを読む
9月18~19日 法華院山荘テン場に行って来ました~
この週末は台風接近情報があり直前なでどうする?どうする?って感じで・・・・
とりあえず、長者原に車中で前泊~
翌朝~
天気は雨・・・・
更に予報も雨でしたが、台風の影響は大丈夫そう・・・・
ならば!行くしかない!(こればっかり(笑))

続きを読む

この週末は台風接近情報があり直前なでどうする?どうする?って感じで・・・・
とりあえず、長者原に車中で前泊~

翌朝~

天気は雨・・・・
更に予報も雨でしたが、台風の影響は大丈夫そう・・・・
ならば!行くしかない!(こればっかり(笑))

続きを読む
9月12日 立花山
この日は夜勤前の月曜日・・・・
でも、天気は雨~
野外活動は無理かな~と思いつつも諦めきれず~
とりあえず久山まで~
モンベル~好日~と見て回っていたら我慢できず(笑)
近くの立花山に行ってみる事に~
駐車場に着く頃には小雨?霧雨?かなり弱い感じに~
ならば行くしかない

続きを読む
この日は夜勤前の月曜日・・・・
でも、天気は雨~

野外活動は無理かな~と思いつつも諦めきれず~
とりあえず久山まで~
モンベル~好日~と見て回っていたら我慢できず(笑)
近くの立花山に行ってみる事に~

駐車場に着く頃には小雨?霧雨?かなり弱い感じに~
ならば行くしかない


続きを読む
『夏の遠征 8月10日~15日 その4』
3畳に6人・・・・
狭いけど思ったよりはしっかり寝れました
そう言えば、夜中寝ているとゴソゴソっと
嫁が小部屋から出て行ってまして・・・・
その時はトイレかなと思い気にせず寝ていました。
翌朝~
流石に就寝が早かったので今日も夜明け前に起床。
せっかくなので朝日を待つことに~

続きを読む
3畳に6人・・・・
狭いけど思ったよりはしっかり寝れました

そう言えば、夜中寝ているとゴソゴソっと
嫁が小部屋から出て行ってまして・・・・
その時はトイレかなと思い気にせず寝ていました。
翌朝~
流石に就寝が早かったので今日も夜明け前に起床。
せっかくなので朝日を待つことに~

続きを読む
夏の遠征 8月10日~15日 その3
その2で少し触れましたが燕山荘のテン場は狭く、
連休とかは午前中に着くのが必須・・・
到着は12時過ぎ・・・
微妙なところです
どうなったかと言うと・・・・
続きを読む
その2で少し触れましたが燕山荘のテン場は狭く、
連休とかは午前中に着くのが必須・・・
到着は12時過ぎ・・・
微妙なところです

どうなったかと言うと・・・・
続きを読む
『夏の遠征 8月10日~15日 その2』です!
前置き~
今回の燕岳登山は1泊2日のテン泊の予定。
それ相応の重量を担ぎます。
で、燕山荘のテン場は狭く午前中に着くのが必須
間に合うかが一番の不安でした。
なので、出発を夜明け直後とする事にしました。
では、レポに~
昨夜は寝不足と疲れで21時頃には就寝。
翌朝、4時頃かな??夜明け前に目が覚めソワソワ~
周りの方々も続々出発されている感じ~
焦る気持ちを抑えて準備をしながら夜明けを待ちます
そして、5時頃駐車場を出発しました~

続きを読む
前置き~
今回の燕岳登山は1泊2日のテン泊の予定。
それ相応の重量を担ぎます。
で、燕山荘のテン場は狭く午前中に着くのが必須

間に合うかが一番の不安でした。
なので、出発を夜明け直後とする事にしました。
では、レポに~

昨夜は寝不足と疲れで21時頃には就寝。
翌朝、4時頃かな??夜明け前に目が覚めソワソワ~
周りの方々も続々出発されている感じ~
焦る気持ちを抑えて準備をしながら夜明けを待ちます

そして、5時頃駐車場を出発しました~


続きを読む
初めに~
今回の遠征のきっかけは・・・・
冬のくじゅうは法華院の談話室。
周りの人たちが話すアルプスの山話。
すっかり、山熱に浮かれ我が家も行ってみる事に!!
準備期間半年。
我が家にしてはかなり長期計画のお話です!
で~当初の行先は立山・・・・
天気悪くたって、万全の体調でなくてもある程度楽しめそう・・・・
なんて山を舐めた弱腰の都合のいい考えをしておりました(笑)
しかし、折角遠くまで行くのだからと一か月程前に嫁様の本命の燕岳に変更となりました
交通手段も・・・・
飛行機
、新幹線
、バス
にフェリー
、そして車
と迷いましたが
今回はフェリー+車で行く事に・・・・
これも結局、自分の仕事の都合で出発が21時過ぎるので車onlyに
色々、右往左往しながらも何とか出発まで漕ぎつけました
前置きが長くなりましたが『夏の遠征 8月10日~15日』の始まりです!
8月10日 仕事の残業が避けれず帰宅は20時過ぎ・・・・
急いで身支度を整え21時過ぎに出れる状態に

続きを読む
今回の遠征のきっかけは・・・・
冬のくじゅうは法華院の談話室。
周りの人たちが話すアルプスの山話。
すっかり、山熱に浮かれ我が家も行ってみる事に!!
準備期間半年。
我が家にしてはかなり長期計画のお話です!
で~当初の行先は立山・・・・
天気悪くたって、万全の体調でなくてもある程度楽しめそう・・・・
なんて山を舐めた弱腰の都合のいい考えをしておりました(笑)
しかし、折角遠くまで行くのだからと一か月程前に嫁様の本命の燕岳に変更となりました

交通手段も・・・・
飛行機





今回はフェリー+車で行く事に・・・・
これも結局、自分の仕事の都合で出発が21時過ぎるので車onlyに

色々、右往左往しながらも何とか出発まで漕ぎつけました

前置きが長くなりましたが『夏の遠征 8月10日~15日』の始まりです!
8月10日 仕事の残業が避けれず帰宅は20時過ぎ・・・・
急いで身支度を整え21時過ぎに出れる状態に


続きを読む
当初は5月21~22日で直方でも行ってイロイロやりたいことがあったんですが・・・
満サイトのため?予約が取れず断念
どうしようかと悩んでいると・・・
そうだ!今週は日田の川開き観光祭だ!
ってことで~、嫁の退社後日田に向かいました~

花火が上がりだした頃に到着~
続きを読む
満サイトのため?予約が取れず断念

どうしようかと悩んでいると・・・
そうだ!今週は日田の川開き観光祭だ!
ってことで~、嫁の退社後日田に向かいました~


花火が上がりだした頃に到着~
続きを読む
記事は書いてたんですが・・・
熊本地震があって、
自粛というますか、なんだかUPする気にもなれず・・・
ちょっと間が空きましたが『総重量100K超え!挑戦!1dayくじゅう17サミッツその2』です!
続きを読む
熊本地震があって、
自粛というますか、なんだかUPする気にもなれず・・・
ちょっと間が空きましたが『総重量100K超え!挑戦!1dayくじゅう17サミッツその2』です!
続きを読む
4月10日に1dayくじゅう17サミッツに挑戦してきました~(^^
まずは今回のルート!
ざっくり言うと~
大曲→三俣山本峰→三俣山南峰→大船山→北大船山→白口岳→稲星山→中岳→天狗ヶ城→久住山→
星生山→牧ノ戸
というルート
事前の計画では朝4時出発の18時下山の予定でした~
10の峰を14時間かけて登っては下り~登っては下り~の計画
果たして完歩できるのか不安と期待で迎えた前日9日、23時頃に自宅を出発~
で、途中温泉に入って長者原に2時過ぎにin~
出発まで2時間ある・・・
少しでも体力を蓄えようと仮眠を~
そして、目覚めると4:50
・・・・。
やっちまった
急いで身支度を整え大曲へ~
そして、5:17に出発~
急ぎ足で行くも採石道路途中で夜明け~
初っ端から計画が~~
続きを読む
まずは今回のルート!
ざっくり言うと~
大曲→三俣山本峰→三俣山南峰→大船山→北大船山→白口岳→稲星山→中岳→天狗ヶ城→久住山→
星生山→牧ノ戸
というルート

事前の計画では朝4時出発の18時下山の予定でした~

10の峰を14時間かけて登っては下り~登っては下り~の計画

果たして完歩できるのか不安と期待で迎えた前日9日、23時頃に自宅を出発~
で、途中温泉に入って長者原に2時過ぎにin~
出発まで2時間ある・・・
少しでも体力を蓄えようと仮眠を~

そして、目覚めると4:50
・・・・。
やっちまった

急いで身支度を整え大曲へ~
そして、5:17に出発~

急ぎ足で行くも採石道路途中で夜明け~

初っ端から計画が~~

続きを読む
2月6~7日 坊がつるキャンプ場に行って来ました~
今回は法華院オフ?という事で冬のくじゅうを満喫しようと我が家と,キャラさん、ツルティさんの3組で遊んで来ました
当日は夜勤明けで退社後、長者原に直行~
まずは朝ごはんと温泉~

身支度を整えて出発です
続きを読む
今回は法華院オフ?という事で冬のくじゅうを満喫しようと我が家と,キャラさん、ツルティさんの3組で遊んで来ました

当日は夜勤明けで退社後、長者原に直行~

まずは朝ごはんと温泉~


身支度を整えて出発です

続きを読む